


釣り場
仁淀川のおすすめ釣り場(鮎)

【いの地区】
1. 勝賀瀬(しょうがせ)
勝賀瀬川は仁淀川の支流で、いの町の国道194号、道の駅「土佐和紙工芸村くらうど」から約500m北付近から本流と合流しています。この勝賀瀬は河原が広く、キャンプもアユ釣りも良好なポイントです。

【いの地区】
2. 柳瀬(やなのせ)
仁淀川本流にあり、釣りのポイントが広いため他の釣り人とのバッティングがほとんどありません。
(※友釣り専用区6月1日午前5時から9月15日午後5時まで。この期間は友づり、徒歩採捕以外であゆ、こい、あまご、もくずがにの採捕は行えません)

【越知地区】
5. 黒瀬(くろせ)
仁淀川を代表するメジャーな釣り場が「黒瀬」です。メーカー主催の釣り大会の会場にもなっており、シーズンを通して多くの釣り人が訪れます。場所としても広く、100名規模でも思い思いの釣りポイントを確保することができます。駐車場も広く、釣り場まで車で行けます。1級釣り場に是非一度お越しください。
(※友釣り専用区6月1日午前5時から9月15日午後5時まで。この期間は友づり、徒歩採捕以外であゆ、こい、あまご、もくずがにの採捕は行えません)

【越知地区】
7. 鎌井田(かまいだ)
黒瀬に次ぐ、仁淀川本流の人気スポットでポイントが沢山ります。大きな石があり、魚の型も良い三ツ石や、初心者におすすめの浅尾沈下橋周辺など。浅尾沈下橋周辺は車で川の近くまで行けます。

【越知地区】
8. 越知(おち)(中仁淀・宮の前公園)
越知町の町なかにある、網禁止の釣り専用区。横倉山を眺めながら、泳がせ釣り・瀬釣り色々楽しめるポイントです。沈下橋付近は4WDなら車で釣り場まで行けます。
上流の宮の前は、瀬を釣りたい人のポイントで、増水した時などが良く釣れます。

【仁淀川地区】
11. 土居川(どいがわ)
土居川鮎友釣り専用区は、高齢者の方から初心者の女性・お子様まで、上流・中流・下流、全域がポイントなので楽しめます。
第一に鮎の味が良いです。全国利き鮎会にて準グランプリ2度受賞しています。大雨による増水、濁水の後、雨があがって3日目には竿が出せます。
また専用区以外では、鮎は勿論ですが、仁淀ブルーの里、安居川・用居川でのアマゴ釣りにも魅力あふれる場所が沢山あります。
(※友釣り専用区6月1日午前5時から9月30日午後5時まで。この期間は友づり以外であゆの採捕は行えません)
オトリ缶を保管可能な宿泊施設
宿泊施設名 | 住所 | 電話 | 説明 |
---|---|---|---|
いの町神谷448 | 088-892-2511 | 宿前の仁淀川本流にオトリ缶を浸けておけます。本流、加田や勝賀瀬、柳瀬の釣場付近です。 | |
0889-36-0005 | 山水を引いたあまご用の大きな水槽でオトリ缶の保管が可能です。 | ||
0889-32-1039 | 宿脇にすぐ長者川が流れています。自己責任ですがオトリ缶をつけることが可能です。 | ||
088-867-2607 | 宿には山水を引いた鮎のオトリ缶専用の風呂桶が2つ併設されています。宿脇の枝川川にオトリ缶を直接浸けることも可能です。遊漁証取扱店。 | ||
0889-34-3719 | 宿脇の安居川に自己責任でオトリ缶をつけれます。仁淀ブルーで有名な安居渓谷。鮎は宿付近にはいませんが、池川の友釣専用区のからは車で15分ほど。 |