top of page
ルール
遊漁券
遊漁料は、元気な魚がいる川づくりのための貴重な収入源です。
遊漁の際は、おとり店・販売店・フィッシュパスにて、確実な購入を、よろしくお願いします。
なお、遊漁者が高校生以下の場合は(釣りのみ)、漁業振興のために無料とさせていただいております。
※高校生は学生証を携帯して漁を行ってください。
※遊漁場所において監視員に納付するときの漁遊料は、上記プラス2,000円を追加徴収します。
遊漁期間
仁淀川での適正な水産資源を保つために、魚種によって遊漁が出来る期間を定めています。以下のように設定していますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
あまご
3月1日 ~ 9月30日
こい
1月1日 ~ 12月31日
※ あゆを対象とする遊漁の期間については、10月1日から同月15日までの期間内において延長し、又は12月1日午前6時30分から翌年の1月31日午後5時までの期間内において追加して設けることがあります。(仁淀川中越知町野老山発電用えん堤から上流の区域並びに支流坂折川・支流柳瀬川・支流上八川川及び支流勝賀瀬川の区域にあっては、12月1日午前6時30分から同月31日午後5時まで)
延長する期間又は追加して設ける期間(落ちあゆ解禁)については、組合が別に定めて公表します。
もくずがに
8月1日~ 11月30日
うなぎ
4月1日 ~ 9月30日
冬季あまご
10月1日 ~翌年2月末日
遊漁証・おとり鮎・集出荷
仁淀川漁協が定める遊漁券は、以下の取扱店で購入することができます。
shop