top of page



お知らせ
検索


本日シンポジウム開催日です
本日のシンポジウムは予定通り開催いたします。 多くの皆様のご来場をお待ちしています。 開催期日: 令和7年10月12日(日)14時~17時 (開場13:30) 開催会場: 土佐市複合文化施設 つなーで「ブルーホール」 入場無料 主催:仁淀川漁業協同組合...
12 分前


「分水第二発電所」作業放流のお知らせ
以下の日程で作業放流がおこなわれます。河川をご利用の際は気をつけてください。 よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------- 分水第二取水えん堤...
2 日前


RAC川の安全教室2025 【第2弾】川という自然の理解講座
川での活動に興味のある方(18歳以上)を対象に、水辺の安全と環境について学ぶ「RACアシスタントリーダー資格」のステップアップ講座を、仁淀川清流保全推進協議会事務局(高知県自然共生課)さんが開催するそうです。 ご興味のある方、ご参加よろしくお願いいたします。...
5 日前


鮎漁期が12月31日までの区域について
鮎漁は10月15日午後5時30分で禁漁 になりますが 〇仁淀川町 長屋 「 土居川えん堤 」 Googleマップ 〇仁淀川町 峠の越 「 加枝えん堤 」 Googleマップ 〇越知町 「 桐見ダム 」 Googleマップ 上記3カ所から 上流の区域のみ 、鮎漁期は ...
6 日前


第18回 仁淀川流域植樹事業 参加者募集🌳
仁淀川流域植樹事業 ~山は川の生みの親 ~ 仁淀川上流の山に木を植えよう!🌳 高知県を代表する「奇跡の清流」仁淀川。 仁淀川流域山林保全育成の会では、森から川に豊かな水が流れ、鮎を中心とする水棲動植物が豊かに繁殖する河川環境を作ることを目指し、毎年仁淀川上流域に植樹を...
10月1日


産卵場造成 ボランティア募集
令和7年10月26日(日)産卵場造成及び鳥よけの糸張り等を行います。 仁淀川では毎年多くの方のご協力いただき、鮎の産卵場を下流域に造成しています。 今年もボランティアでご協力いただける方を募集しています。 ----------------------------------...
10月1日


冬季あまご釣り場放流 ボランティア募集
令和7年10月19日(日)に冬季あまご釣り場へ あまご成魚(80kg)の放流の予定をしています。 当日ボランティアで放流のお手伝いしていただける方を募集しています。 多くの方のご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。 冬季あまご釣り場放流...
10月1日


鮎オトリ缶の落とし物
メーカー:ダイワ 色:黒×黄色 場所:仁淀川本流 柳瀬下流(名越屋沈下橋上) ※お心当たりの方は漁協までご連絡をお願いいたします。 仁淀川漁協 088-893-2300 LINE 仁淀川漁協 | LINE 公式アカウント 宜しくお願いいたします。
9月29日


冬季あまご釣り場 07-08
10月1日(水)午前6時から冬季あまご釣り場(キャッチ&リリース方式)が開始します。 ●漁期:2025年10月1日午前6時から 2026年2月28日午後6時まで ●遊漁料 シーズン券 3,000円 日券 1,000円...
9月19日


針ケースの持ち主探してます
見付けた日:2025年9月7日 見つけた場所:安居川「成川余能橋」下流にある「お宮」より下流の3本杉から川へ降りた川岸 メーカー:Daiwa 品番:AYU SHO TWIN 色:黒、オレンジのライン 仁淀川漁協でお預かりしています。お心当たりの方はご連絡ください。...
9月17日


出来地付近で指輪の落とし物探しています!
2025年9月6日 落とした場所:上八川川 出来地、上八川口橋付近 無くしたもの:シルバーの指輪 ※見つけた方は漁協もしくは土佐署までご連絡をお願いいたします。 仁淀川漁協 088-893-2300 LINE 仁淀川漁協 | LINE 公式アカウント...
9月9日


大渡ダム 流下量増加のお知らせ 水位上昇にご注意ください
【大渡ダム、流下量増加のお知らせです】 ■大渡ダム流下量 約40m3/s 9月4日(木)午後3時00分。 ■9月5日(金)午前0時頃までに 流下量 約800m3/s まで増加予定。 ■仁淀川水位 上昇注意。 ■「川の防災情報はこちら http://...
9月4日


大渡ダム放流開始のお知らせ 水位上昇にご注意ください
【大渡ダム、流下開始のお知らせです】 ■大渡ダム 9月3日(水) 午後3時30分 流下開始。 ■9月4日(木)午後8時頃までに 流下量 約450m3/s まで増加予定。 ■仁淀川水位 上昇注意。 ■「川の防災情報はこちら http:// www.river.go.jp 」
9月3日


テナガエビ類の採捕禁止期間について
高知県内では9月1日から3月31日までの間、テナガエビ類の採捕は禁止です。 県内河川に広く生息するテナガエビ類は誰でも採捕でき、「川エビ」と呼ばれて親しまれています。 しかし、河川環境の悪化や需要の高まりによる漁獲圧力の上昇などにより、近年はテナガエビ類の資源の枯渇が心...
9月1日


鮎引き舟の落とし物
8月28日にカマちゃんさんが見つけてくださいました。 メーカー:がまかつ 色:シルバー 場所:仁淀川町土居川 仁淀川アウトドアセンターの淵の上 状態:金具のフックの部分が壊れて知らぬ間に流れてしまったと思われます。中身の鮎はビリ鮎2尾以外は全て腐敗しておりました。...
9月1日


鮎漁期 10月15日まで延長のお知らせ
本年度のアユの漁期について、仁淀川漁業協同組合管理委員会に諮問し、答申の結果を令和7年8月19日開催の理事会で下記のとおり決定しました。 組合員、遊漁者の皆さまは規則を順守してください。 ①延長期間 9月30日午後5時30分までを 10月15日午後5時30分まで...
8月25日


10月12日 第19回仁淀川の森と水を考えるシンポジウム 開催のお知らせ
仁淀川漁業協同組合は、森・川・海のつながりを大切にし、鮎をはじめとする水生動植物の増繁殖を目指し、現在、流域の諸機関・諸団体と連携して清流保全活動に取り組んでおります。 国土交通省が発表する「水質が最も良好な河川」で、仁淀川は4年ぶりに日本一の座を獲得することができました...
8月25日


鮎 成魚放流 358㎏
令和7年8月13日(水) 鮎 成魚(1匹あたり50~60グラム)を伊野地区と越知地区に放流しました。 伊野地区 179㎏ 越知地区 179㎏ 合計 358㎏
8月13日


うなぎ放流 23㎏
水産資源管理機構より、うなぎ23㎏を提供いただき、 伊野地区 吾北地区 越知地区 仁淀川地区 で均等割りして5.75㎏ずつ放流しました。 ご提供ありがとうございました。
8月8日


もくずがに汲み上げ放流 いの町
仁淀川漁協では、高知県の許可を得て、下流域より稚もくずがにを捕獲し、上流域へ汲み上げ放流を行っています。 8月7 日(木) もくずがに287匹を 上八川川に放流しました。
8月8日
bottom of page