top of page
お知らせ
検索


第4回流下仔魚調査
昨夜は4度目の流下仔魚調査でした。 今回も多くの仔魚が確認されました。
11月20日


冬季あまご釣り場放流 ボランティア募集
令和7年11月29日(土)に冬季あまご釣り場へ、あまご成魚(80kg)の放流の予定をしています。 当日ボランティアで放流のお手伝いしていただける方を募集しています。 多くの方のご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。 冬季あまご釣り場放流 ●日 時:令和7年11月29日(土)午前9時から ●集合場所:いの町高岩 吾北むささび温泉より西へ300m程行った広場 ※雨天決行です! 当日は現地集合で宜しくお願いします。 写真はR03年の放流の様子です。
11月18日


第3回流下仔魚調査
今年も鮎の仔魚の調査を毎週1回行っています。 3度目の調査では多くの仔魚が確認されました。
11月17日


「仁淀川の”緑と清流”を再生する会」24周年記念シンポジウム
仁淀川町池川地区で活動されている「仁淀川の”緑と清流”を再生する会」さんが、11月29日にシンポジウムを開催されます。 仁淀川漁協組合長も登壇いたします。 皆さまのご来場を宜しくお願いいたします。
11月11日


「分水第四取水えん堤」作業放流のお知らせ
上八川川「分水第四取水えん堤」からの作業に伴う放流のお知らせです。 下記の通り発電所作業放流が予定されています。 ----------------------------------------------- 分水第四取水えん堤 放流開始 令和7年 11月14日(金) 午前 8時00分より 放流停止 令和7年 11月14日(金) 午後 6時00分まで 放流開始 令和7年 11月17日(月) 午前 8時00分より 放流停止 令和8年 3月19日(水) 午後 6時00分まで ----------------------------------------------- 問い合わせ: 四国電力株式会社 高知支店 技術部 本川水力センター ダム管理所 電話 050-8801‐6678
11月11日


第18回 植樹事業報告
雨天の中にもかかわらず、51名の皆様にご参加・ご協力いただき、「いの町中追」にて植樹活動を実施いたしました。 本植樹事業は、「山は川の生みの親」をテーマに、鮎をはじめとする水棲動植物が豊かに繁殖できる河川環境の創出を目的としています。健全な山林の保全・育成を通じて、水源かん養機能や保水力を高め、森から川へと豊かな水が流れる環境づくりを目指し、「仁淀川流域山林保全育成の会」が主催となり、毎年実施しています。 今回植樹した樹種は以下のとおりです: ケヤキ:200本 ヤマザクラ:200本 イロハモミジ:200本 イヌシデ:100本 クマシデ:100本 合計:800本 雨天で足元の悪い中、泥にまみれながらの作業となりましたが、苗木にとっては恵みの雨となり、植樹後には太陽も顔を出しました。参加者の皆様のご尽力により、約1時間半で無事に800本の植樹を終えることができました。 ご参加・ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。 今後とも、皆様の温かいご支援とご参加を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 【主催】仁淀川流域山林保全育成の
11月10日


11月9日 植樹実施します
11月9日(日)植樹事業は予定通り実施します。 小雨も予想されますので、簡易の雨具のご準備もよろしくお願いします。 ---------------------------------------------- 仁淀川流域植樹事業 ~山は川の生みの親 ~ 仁淀川上流の山に木を植えよう!🌳 高知県を代表する「奇跡の清流」仁淀川。 仁淀川流域山林保全育成の会では、森から川に豊かな水が流れ、鮎を中心とする水棲動植物が豊かに繁殖する河川環境を作ることを目指し、毎年仁淀川上流域に植樹を行っています。 本年度は「いの町中追」に約800本の植樹を予定しています。。 ●日時:2025年11月9(日) 8:30~12:30 ※小雨決行(雨天の場合は順延の可能性あり ) ●場所:いの町中追 ●参加費:無料(要申し込み) ●対象者:高校生以上の一般の方 ●日 程: 8:30 仁淀川漁業協同組合/受付・配車 8:40 仁淀川漁業協同組合 出発 9:40 いの町中追 到着 10:00 植樹開始 11:30 苗木が無くなり次第終了 中追 出発..
11月7日


「筏津ダム」作業放流のお知らせ
四国電力㈱「筏津ダム」からの作業に伴う放流に関するお知らせです。 下記の通り本日発電所作業放流が予定されています。 ----------------------------------------------- 〇 筏津ダム 令和7年11月4日(火) 午後1時 予想最大放流量は毎秒30トンの見込みです。 川を利用される方は、十分ご利用ください。 ※期間中は川の水が変動しますので十分ご注意ください。 ----------------------------------------------- 問い合わせ: 四国電力株式会社 高知支店 技術部 佐川水力センター 電話 050-8801‐6990
11月4日


令和7年 産卵場造成・防鳥糸張り
10月26日(日)に約40名の方々のご協力をいただき、仁淀川下流域に鮎の防鳥糸張りを実施しました。 今年もボランティアで多くの方にお手伝いいただきました。 お手伝いいただいた皆様、ご協力ありがとうございました! 来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
10月27日


第15回仁淀川一斉清掃
10月25日(土)仁淀川一斉清掃が流域7か所で実施されました。 ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。 一斉清掃の実績が後日公表される予定ですので 自然共生課のホームページ でご確認ください。 引き続き、仁淀川保全の為に、ゴミの持ち帰りを宜しくお願いいたします。 写真は、「波川会場」と「越知会場」です。
10月27日


作業に伴う各ダムからの放流に関するお知らせ
下記の通り、各ダムで作業放流が予定されています。 川を利用される方は ご注意をお願いいたします 。 ----------------------------------------------- 〇土居川発電所 土居川えん堤( 機器点検作業 ) 令和7年11月4日(火) 午前8時30分 ~ 令和7年11月11日(火)午後5時30分まで 河川の自然流量を放流 ----------------------------------------------- 〇筏津ダム(送電線機器点検作業) 令和7年11月4 日(火) 午後1時 ~ 令和7年 11月6日(木)午後5時30分まで 河川の自然流量を放流 ----------------------------------------------- 〇大渡ダム( 機器点検作業 ) 令和7年11月18日(火)午前8時30分 ~ 令和7年11月19日(水) 午後5時30分まで 加田地点の流量確保量に応じた放流 ----------------------------------------------- 〇岩屋
10月20日


2025仁淀川の再生をめざして「森と水を考える」シンポジウム
令和7年10月12日(日)に「土佐市複合文化施設つなーで」において 2025仁淀川の再生をめざして、第19回「仁淀川の森と水を考える」シンポジウムを開催いたしました。 はじめに、仁淀川清流保全推進協議会会長で水生生物研究家の石川妙子先生にご講演いただきました。 石川先生からは「底生動物から見た仁淀川の変化~魚を支える川虫の役割~」と題し、データを用いた仁淀川の水質の移り変わりの説明。川虫の生態や、生息場所の調査から見える仁淀川の水質の変化を通して、生態系に配慮した事業の推進、改変するときは改変する前と同等あるいはそれ以上の環境を創出する「ネイチャーポジティブ」の考えが必要であるというお話をいただきました。 先生のご講演を受け、後半は国、県、流域市町村の首長によるパネルディスカッションを行いました。「これからの仁淀川に私たちができること」をテーマに、国、県、自治体が、山や川、次世代を担う子どもたちへの環境学習など、現在行っている取り組みの事例を提示し意見交換が行われ、仁淀川漁協からは国に対して、四万十川のように下流から上流への土砂や石の移動「
10月15日


鮎タモの持ち主探してます
見付けた日:2025年10月13日 見つけた場所:黒瀬 仁淀川漁協でお預かりしています。お心当たりの方はご連絡ください。 仁淀川漁協:088-893-2300
10月14日


本日シンポジウム開催日です
本日のシンポジウムは予定通り開催いたします。 多くの皆様のご来場をお待ちしています。 開催期日: 令和7年10月12日(日)14時~17時 (開場13:30) 開催会場: 土佐市複合文化施設 つなーで「ブルーホール」 入場無料 主催:仁淀川漁業協同組合 共催:仁淀川流域交流会議(高知市・土佐市・いの町・日高村・佐川町・越知町・仁淀川町) 仁淀川清流保全推進協議会 後援:高知県、高知河川国道事務所、国交省 地方整備局 大渡ダム管理所、高知県内水面漁業協同組合連合会、仁淀川森林組合、 (株)西日本科学技術研究所、仁淀川わくわく会議、佐川越知ライオンズクラブ、土佐ライオンズクラブ、伊野ライオンズクラブ、一般社団法人 仁淀ブルー観光協議会、(株)相愛 シンポジウム開催プログラム(予定) 開 会 14:00 主催者挨拶 仁淀川漁業協同組合 代表理事組合長 吉村 正男 共催挨拶 仁淀川流域交流会議 会長 池田 牧子 来賓祝辞 国土交通省 高知河川国道事務所 事務所長 渡邊 国広 歓迎挨拶 土佐市長
10月12日


「分水第二発電所」作業放流のお知らせ
以下の日程で作業放流がおこなわれます。河川をご利用の際は気をつけてください。 よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------- 分水第二取水えん堤...
10月10日


RAC川の安全教室2025 【第2弾】川という自然の理解講座
川での活動に興味のある方(18歳以上)を対象に、水辺の安全と環境について学ぶ「RACアシスタントリーダー資格」のステップアップ講座を、仁淀川清流保全推進協議会事務局(高知県自然共生課)さんが開催するそうです。 ご興味のある方、ご参加よろしくお願いいたします。 高知県自然共生課 【募集開始!】RAC川の安全教室2025「【第2弾】川という自然の理解講座」を開催します! | 高知県 RAC川の安全教室2025 【第2弾】川という自然の理解講座 ~いきもの好き集まれ!川の自然まるごと体験~ 11月5日(水)にRAC川の安全教室2025「【第2弾】川という自然の理解講座」を開催します。 川は私たちの生活に欠かせない大切な自然ですが、その仕組みや生態系について考えたことはありますか? 今回の講座では、川という自然の全体像を楽しく学びながら、私たちの行動が川に与える影響や、生態系のつながりについても深く知ることができます! 専門知識がなくても大丈夫!川や自然を身近に感じたい方大歓迎!ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております! ■日時 令和7年11月5日(水)
10月7日


鮎漁期が12月31日までの区域について
鮎漁は10月15日午後5時30分で禁漁 になりますが 〇仁淀川町 長屋 「 土居川えん堤 」 Googleマップ 〇仁淀川町 峠の越 「 加枝えん堤 」 Googleマップ 〇越知町 「 桐見ダム 」 Googleマップ 上記3カ所から 上流の区域のみ 、鮎漁期は ...
10月6日


第18回 仁淀川流域植樹事業 参加者募集🌳
仁淀川流域植樹事業 ~山は川の生みの親 ~ 仁淀川上流の山に木を植えよう!🌳 高知県を代表する「奇跡の清流」仁淀川。 仁淀川流域山林保全育成の会では、森から川に豊かな水が流れ、鮎を中心とする水棲動植物が豊かに繁殖する河川環境を作ることを目指し、毎年仁淀川上流域に植樹を行っています。 本年度は「いの町中追」に約800本の植樹を予定しています。 多くの皆さまのご参加を宜しくお願いいたします。 ●日時:2025年11月9(日) 8:30~12:30 ※小雨決行(雨天の場合は順延の可能性あり ) ●場所:いの町中追 ●参加費:無料(要申し込み) ●対象者:高校生以上の一般の方 ●日 程: 8:30 仁淀川漁業協同組合/受付・配車 8:40 仁淀川漁業協同組合 出発 9:40 いの町中追 到着 10:00 植樹開始 11:30 苗木が無くなり次第終了 中追 出発 12:30 仁淀川漁業協同組合/到着・解散 ◎先着25名は仁淀川漁協よりジャンボタクシーで送迎いたします。 (いの町中追まで 約60分) ●集合場所: 仁淀川漁
10月1日


産卵場造成 ボランティア募集
令和7年10月26日(日)産卵場造成及び鳥よけの糸張り等を行います。 仁淀川では毎年多くの方のご協力いただき、鮎の産卵場を下流域に造成しています。 今年もボランティアでご協力いただける方を募集しています。 ----------------------------------------- 日時:令和7年10月26日(日)午前9時集合 ◆集合場所:2カ所 ①土佐市川久保沖 高速道高架下流の右岸河原 https://maps.app.goo.gl/Muhrska9RiFb1yoa7 ②八天大橋下流左岸河原(大きい車の方) https://maps.app.goo.gl/uRDqeMcxMNwUVYPz6 持参するもの:鍬・ウェーダー(ヒキ)等 お昼のお弁当、飲み物は漁協で準備します。 ----------------------------------------- ※参加いただける方は、保険への加入、お弁当の注文の関係がありますので、 必ず 「参加される方のお名前・住所・携帯番号」を事前に仁淀川漁協事務までご連絡ください。 Googleフォームでの
10月1日


冬季あまご釣り場放流 ボランティア募集
令和7年10月19日(日)に冬季あまご釣り場へ あまご成魚(80kg)の放流の予定をしています。 当日ボランティアで放流のお手伝いしていただける方を募集しています。 多くの方のご協力をどうぞ宜しくお願いいたします。 冬季あまご釣り場放流 ●日 時:令和7年10月19日(日)午前8時30分から ●集合場所:いの町高岩 吾北むささび温泉より西へ300m程行った広場 ※雨天決行です! 当日は現地集合で宜しくお願いします。 写真はR03年の放流の様子です。
10月1日
bottom of page