規則の変更
①遊漁証が中学生まで無料が、高校生までに変更になりました。
(以前同様、釣りのみで網はできません)
※高校生は必ず学生証を携帯して漁をしてください。
②仁淀川町土居川の自主規制がなくなりました。
下記の自主規制がなくなりましたので、6月1日から土居川でチョン掛けができます。
仁淀川地区(旧吾川村)
土居川チョン掛け(棒じゃくり)規制区域(6月15日~6月30日まで)
解禁:7月1日午前5時
仁淀川本流中土居川合流点から上流600m仁淀川町営住宅前キド渕までの区間
③しゃくり漁の箱ビン使用の規則に「必ず片手で箱ビンを持つこと」が明記されました。
④ほどのキャッチ&リリース区間の追加料金1,500円の徴収がなくなりました。
仁淀川漁協の組合員証・遊漁証があれば追加料金なしで、ほどのでキャッチ&リリースができます。
遊漁証販売店の変更
〇高東吾南地区
「土佐市観光協会」で遊漁証の取り扱いが始まりました。
〇伊野地区
「喫茶あおぎ」が遊漁証の販売を終了しました。
「(有)たかはし」がおとりを今年は休みます。(遊漁証の販売は行っています)
「土佐和紙工芸村 くらうど」で遊漁証の取り扱いが始まりました。
「魚兼」で遊漁証の店頭販売が始まりました。
〇吾北地区
「久保武猪」が遊漁証の販売を終了しました。
〇越知地区
「鮎屋仁淀川」の友釣り体験で日券の取り扱いが始まりました。
〇仁淀川地区
「大原酒店」が遊漁証の販売を終了しました。
「(株)仁淀川開発」で遊漁証の取り扱いが始まりました。
詳しくはルールをご覧ください
Comments