top of page

監視員より釣果報告(鮎)6/2

  • 執筆者の写真: niyodogawagyokyou
    niyodogawagyokyou
  • 2022年6月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年7月20日

令和4年6月2日の釣果報告

(※匹数は話を聞いた時点の数です)



遊漁者 約70人


柳瀬での釣果報告(本流 いの町)

Nさん「魚は三つ、イカナゴみたいだ。藻が絡みつくので釣りにならない」

下写真 釣糸に絡む藻(カワシオグサ)



柳瀬での釣果報告(本流 いの町)

Kさん「黒瀬で17尾釣ってここに移動、昨日は安田川で50~60尾、20cmぐらいのもいた。安田川で藻は見なかった」


鎌井田放水口の情報

小さいけど数は取れる

毛バリ→ 20~30尾ほど

シャクリ→ 40~50尾ほど



④藻(カワシオグサ)に関する情報

本流でも流れのある所などは藻が生えていない。しかし上流から藻が流れてきて糸やオトリに絡まることもあるが、気を付けて辛抱してやれば友釣りができないほどではない。

土居川上八川川は藻の話はあまり聞かないが、水は少なめ。

大雨で藻が流されて、水量が増せば魚はいるので釣果が期待できるのでは。


監視への腕章掲示、遊漁中お手をとめての釣果報告にご協力いただきありがとうございました!

〒781-2110​

高知県吾川郡いの町4055番地5

​TEL.088-893-2300

FAX.088-893-2338

​対応時間:平日 AM9:00~PM5:00

img_ayu_edited.png
img_ayu_edited.png
img_ayu_edited.png
img_ayu_edited.png
img_ayu_edited.png
img_ayu_edited.png

copyright© 仁淀川漁業協同組合

あゆ王国高知ロゴマーク2.jpg
bottom of page