top of page



お知らせ
検索


池川中学校アユ友釣り体験学習
令和4年7月14日、仁淀川町立池川中学校の生徒さんを対象に、「SUP&カヤック」と「鮎友釣り体験」が行われました。毎年夏休みに行われていた体験ですが、今年から中学校の授業の一環で行われる事になったそうです。 SUP&カヤック体験は仁淀川アウトドアセンター。鮎の友釣り体験を、...
2022年7月20日


第17回 仁淀川の森と水を考えるシンポジウム 開催のお知らせ
仁淀川漁協では、森、川、海の一連した働きを重視し、鮎を中心とした水棲動植物の増繁殖を図るため、流域の諸機関、諸団体と連携を密にし、河川環境を守る取り組みを行っています。 昨年はコロナ禍の中、第16回「仁淀川の森と水を考えるシンポジウム」を開催いたしました。今年も昨年同様、第...
2022年7月20日


もくずがに標識販売開始
もくずがにが8月1日より解禁になります。 必ず仁淀川漁協の組合員証、網・釣・老身の年券、又はモクズガニの遊漁証をお持ちの上、 籠漁の方は組合の定める漁具標識1人5個までをカニ籠に付けて操業してください。 ●期間 令和4年8月1日から令和4年11月30日...
2022年7月20日


水の事故に気を付けてください
悲しい水の事故が仁淀川でも毎年のように起こります。 楽しく釣りができるように、川へ入る際は、必ずライフジャケットの装着、増水した川へは近づかないの徹底をどうぞ宜しくお願いいたします。 高知県警察 水の事故に気をつけよう
2022年7月19日


筏津ダム・大渡ダム放流のお知らせ 水位上昇にご注意ください
筏津ダムでは、ダム上流で強い雨が降り続いていますので、 本日7月19日10:30から放流を増加します。 筏津ダム 予想最大放流量 毎秒400トン → 600トンに増加です ※強い雨も予想され、急激な出水の恐れもありますので十分注意してください。...
2022年7月19日


明日自主規制解禁
自主規制、友釣り・毛針釣り専用区(あ)~(し)は本日までです。 明日、7月15日午前5時から解禁です。 https://www.niyodogawa-gyokyo.com/rule
2022年7月14日


7月4日 もくずがに汲上げ放流 小川川
仁淀川漁協では、昨年から高知県の許可を得て、下流域より稚もくずがにを捕獲し、上流域へ汲み上げ放流を行っています。 7月4日(月)もくずがに約200匹をいの町吾北地区 小川川へ放流しました。
2022年7月4日


令和4年度 仁淀川漁協組合員友釣り大会
7月3日(日)に黒瀬で 「令和4年度 仁淀川漁協組合員友釣り大会」を開催しました。 仁淀川漁協、5地区から精鋭26名が出場し、朝7時~10時までの3時間、途中大雨も降る中、みなさん健闘してくださいました。 今年の上位の方々は ☆優勝 越知地区 藤原 無我さん 22尾...
2022年7月4日


7月1日 認可漁業 解禁
明日 7月1日より火光利用建網・瀬張網漁業が解禁になります。 禁漁区、網規制区、認可規制区、友釣り専用区、自主規制区(一部)などで規制期間中に認可漁業はできませんので ご注意ください。 詳しくはこちら 写真はいの町のイベント「神楽と鮎と酒に酔う」で行われた火振り漁です。
2022年6月30日


もくずがに汲上げ放流 長者川
仁淀川漁協では、昨年から高知県の許可を得て、下流域より稚もくずがにを捕獲し、上流域へ汲み上げ放流を行っています。 6月28日(火)もくずがに約170匹を仁淀川町長者川へ放流しました。
2022年6月29日


6月30日 日高→波川公園 SUP川下りあります
明日6月30日午前9時より 日高村の「スッゴイスポーツさん前」→「波川公園」まで 60名ほど(修学旅行)のSUPでの川下りがあるそうです。 遊漁者の皆さんにはご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解を頂きご協力をお願い申し上げます。
2022年6月29日


もくずがに汲上げ放流 中津川
仁淀川漁協では、昨年から高知県の許可を得て、下流域より稚もくずがにを捕獲し、上流域へ汲み上げ放流を行っています。 6月24日(金)もくずがに約300匹を仁淀川町中津川へ放流しました。
2022年6月28日


鮎遡上報告(映像)
さぬきの釣りチャンネルさん が 6月25日(土)中仁淀橋での鮎の遡上映像を送ってくださいました。 情報共有ありがとうございます!
2022年6月27日


スポーツ報知「第53回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ」記事
森下選手、藤原選手ら地元勢4人決勝…「第53回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ」高知・仁淀川予選 : スポーツ報知 (hochi.news)
2022年6月24日


もくずがに汲上げ放流・稚あまご78kg放流
仁淀川漁協では、昨年から高知県の許可を得て、下流域より稚もくずがにを捕獲し、上流域へ汲み上げ放流を行っています。 6月14日(火)もくずがに約100匹をいの町枝川川へ放流しました。 また、6月9日(木)に 大きさ10~15gの稚あまごを 越知町、佐川町へ合計78㎏放流しました。
2022年6月16日


6月15日 網漁解禁
明日6月15日午前5時より網漁が解禁になります。 禁漁区、網規制区、友釣り専用区、自主規制区などで規制期間中に網漁はできませんので ご注意ください。 詳しくはこちら
2022年6月14日


「脂びれカット」鮎の情報提供のお願い
高知県内水面漁業センターが仁淀川で「人工アユの早期放流の有効性」の調査を行っています。この調査はアユの効果的な放流方法を研究する為に行っており、今年4月初旬に「脂びれをカットした鮎」を土居川へ放流しました。 「脂びれをカットした鮎」がどのような成長をしているかを調査する為、...
2022年6月9日


稚うなぎ放流
6月6日(月)仁淀川流域全地区で合計162㎏の稚うなぎの放流をしました。 (1匹あたり20g~40g 平均30gとして約5,400匹です) 高東吾南地区 10kg 伊野地区 42㎏ 吾北地区 34㎏ 越知地区 40㎏ 仁淀川地区 36㎏ うなぎ漁のルールはこちら
2022年6月7日


稚あまご放流
仁淀川地区に稚あまご100㎏を放流しました。 6月3日(金)旧吾川村、旧仁淀村 67㎏ 6月4日(土)旧池川町 33㎏
2022年6月7日


鮎漁、明日解禁
6月1日午前5時より、仁淀川全域で鮎漁が解禁になります。 ※網漁は6月15日解禁 本流は多少 カワシオグサ(アオサ)がはえています。 水位は平水で川の状態は良いので、上流より下流まで全域で釣りが楽しめると思います。 ルールを守り、お互いに楽しく事故なく漁ができるようお願いい...
2022年5月31日
bottom of page