top of page

カジカ小卵型

カジカ科
中流域
カジカ小卵型
 ※写真の無断転用、複写を固く禁じます

全長12~20㎝。河川の中、下流域の流れの早い瀬に生息。冬に下流域の瀬で産卵し、孵化した仔魚は海に下り成長、春に川をのぼる。
昭和44年に仁淀川の八田堰で確認されたのが、高知県最後の記録で、県下では絶滅したと考えられる。

特徴

○眼から頬部にかけて2本の暗色帯がある
○腹びれに斑紋がなく、左右に分かれる
○胸びれの鰭条は分枝しない
○うろこはない
○胸びれ条数は15~17本(多くは16本)

高知県:絶滅         

環境省:絶滅危惧IB類(ウツセミカジカとして)


高知県内では絶滅しており食べられませんが、金沢の「ごり料理」に代表されるように、カジカ種群は煮つけやから揚げ、汁物の具として美味。養殖したものは刺身でも食べられます。

高知県指定希少野生動植物
上流域
中流域
下流域
汽水域

監修・写真:高橋弘明氏

参考文献:​​『山溪ハンディ図鑑 増補改訂 日本の淡水魚』『高知県レッドデータブック2018 動物編』

この「さかな図鑑」における貴重な写真は、株式会社西日本科学技術研究所(https://www.ule.co.jp/)、​株式会社相愛(https://www.soai-net.co.jp/)の高橋氏のご厚意により提供いただいています。

                

bottom of page