top of page

モクズガニ

モクズガニ科
中流域
モクズガニ
 ※写真の無断転用、複写を固く禁じます

甲幅は86mm、体重180gに達する大型種。成体はオス、メスともハサミ脚の掌部がふさふさとした毛で覆われる。産卵期は主に秋で、親ガニは川を下り河口域に移動してくるため、これを捕る漁がおこなわれる。
県下では「つがに」と呼ばれ、そのまま茹でたり、殻ごと潰したものを布で濾して「つがに汁」にして食べる。

特徴

○鋏脚の掌部に毛の房がある
○甲は丸みのある四角形で眼の両脇にあまりするどくない棘が3本ある
○体色はやや緑色を帯びた褐色で腹面は白い

在来種


○食用可能

塩ゆで、つがに汁など。生で食べると「肺寄生虫症」を発症することがあるので、 加熱が必須。潰すときは内臓や身の飛沫が体につくと寄生される可能性があるので注意。


※漁期は8月1日~11月30日まで 漁期・ルールなど詳しくはこちら

高知県指定希少野生動植物
上流域
中流域
下流域
汽水域

監修・写真:高橋弘明氏

参考文献:​​『山溪ハンディ図鑑 増補改訂 日本の淡水魚』『高知県レッドデータブック2018 動物編』

この「さかな図鑑」における貴重な写真は、株式会社西日本科学技術研究所(https://www.ule.co.jp/)、​株式会社相愛(https://www.soai-net.co.jp/)の高橋氏のご厚意により提供いただいています。

                

bottom of page